投稿ページの編集・公開までの流れ
https://leapy.helpkit.so/8YiU8C3EoiEKWYwB7RTQi3
投稿ページとは
投稿ページとは、カテゴリの紐づけが可能な「一覧・詳細ページ」があるページを指します。 これだけではピンとこないと思いますので、投稿ページを使用している例を下記に挙げてみましょう。
- ブログ、コラム
- お客様の声
- 施工事例
- 新着情報
ホームページ運用において、ブログなどの更新コンテンツは下記のような役割を果たします。
- 検索流入の増加対策
- お客様への近況報告
- ファンの獲得
しかし、いざブログ更新を…と思っても、何を書けばいいのか迷う方も多いでしょう。そんな時は、”自社における専門性の高さ”をアピールできるようなブログを意識してみましょう。
塗装業者であれば「施工日記」、税理士事務所であれば「節税ノウハウ」など、業種によって内容は様々だと思います。
本記事では、「投稿ページの編集・公開までの流れについて」ご紹介していきます。ぜひ投稿作成時にお役立てください。
編集・更新の流れ
【1】メニューから編集したい投稿ページを選択する

【2】投稿内容を作成する
新規投稿の編集画面です。ここでブログ記事の作成・公開を行っていきます。
それでは早速、①の部分に「記事のタイトル」、②の部分に「記事の内容(本文)」を入力していきましょう。本文を書く際の文字色や大きさ、太さや下線、引用、箇条書きなどの文字装飾も可能です。

【3】記事のカテゴリを設定する
記事の作成が完了したら、次は「カテゴリ」欄より記事のカテゴリを設定しましょう。カテゴリは1記事に対して、複数選択が可能です。しかし3~4カテゴリを設定することは、ユーザーの混乱につながります。記事内容を踏まえた、必要最低限のカテゴリを選択するようにしましょう。

【4】完成記事の確認&記事の公開
一通りの入力が終わったら、一度編集画面下部にある「プレビュー」より実際の表示を確認してみましょう。表示に問題がなければ、「公開」をクリックして、ブログの投稿は完了です。
※「公開せずに、後日再度見直したい」という場合には、「下書きとして保存」をクリックして記事の下書き保存を行いましょう。

株式会社リーピーへの問い合わせ先
よくある質問をご覧いただき、 解決しない場合には下記連絡先までメールにてご連絡くださいませ。 共通サポートメールアドレス:cs@leapy.jp
※ ☎️お電話でのお問い合わせについて
弊社は自動音声サービスを利用しておりますので、 録音を確認し、担当者より折り返し対応とさせていただいております。 お手数をお掛けしますが、まずはメールにてご連絡くださいませ。